2015年9月29日火曜日

砂金では無くて残念

水戸線の岩瀬駅から下図に示したシームレス地質図に赤線で記したコースを歩いてみました。
地質図の記号の説明は省略しますが、岩瀬駅の南にホルンフェルスが分布していて南側の花崗岩類と接しているらしいので、このフォルンフェルスを観察するのが目的でした。
ホルンフェルスは付加体の砂泥互層起源とチャートを含んでいるらしいのと、菫青石帯らしい事が判っていました。露頭そのものが非常に少なくて、山の形状も緩やかなので殆ど基盤が出て居る事は期待していなかったのですが、最初の内は雲母を生じた変成岩体である事は間違いないのですが、ボコボコで、トテモ薄片を造れるような硬さでは有りませんでした。
少し奥に、傾斜が急な場所がありましたので、この付近なら堅い露頭が有りそうだと見当を付け、散策している方にお聞きすると笑いながら「瀧も有るし」「眺めも良いですよ」戸の事なので、神社の有る「御嶽山」を目指しました。
貯水池の少し上辺りから、転石に堅めの岩片が見え始め、本当に小さな渓流に沿って登ると木樋管に支えられた「瀧」にさしかかりました。
下の2枚は、滝壺と言う程でも無い部分に真砂が堆積し、落水で雲母が縞模様を造っていましたので撮影してみたものです。静止画では波の表面での反射が邪魔して観難い部分もありますが、まるで砂金の堆積の様に美しい縞模様でした。



0 件のコメント: