2019年6月7日金曜日

The Novarupta-Katmai Eruption of 1912—Largest Eruption of the Twentieth Century

 AVOFBで“Valley of Ten Thousand Smokes and the 1912 Novarupta-Katmai Eruption”と題する小文が紹介されていましたが、“Novarupta”火山の名前に聞き覚えの無い方にも、“ Vally of ten The Ten Thousand Smokes:VTTS ”と云う名前には心当たりが有るのではないでしょうか?この20世紀最大の火山噴火と言われる“ Novarupta-Katmai”噴火は1912年6月6日に始まり、 60 時間に亘り噴火を続け、噴火の規模では、1815 年の“ Tambora”火山に次ぐ規模ですが、20世紀では最大の噴火と言われています。それからまだ107年しか経過していません。
 この谷は噴火後4年を経過した1916年に“ Griggs”により発見され、当時でも噴気の高さが少なくとも 150 m 以上立ち昇って居ると思われるものが、1,000 以上あると推定しこの名前が付けられたと言われます。凝灰岩内に蓄えられた熱エネルギーは長年に亘り維持され、1918年には190℃を越える噴気を維持している噴気孔が 86 ヶ所確認され、最高温度は 432 ℃を記録。翌 1919 年には、200 ℃を越えるものが 54 噴気孔に登り、その内の11カ所では 400 - 645 ℃が測定されています。噴気の主成分は水蒸気でしたが、塩素、フッ素、硫黄等が検出されています。
 尚、カトマイ火山のカルデラは、当初はこの“VTTS”の噴出源と考えられていましたが、“Novarupta”の噴火により“Katmai”火山のマグマが引き抜かれ(drained)た為に陥没したと言われ、現在は直径約 3 km, 深さ 600 m のカルデラが形成されています。
この火山に関しては沢山の研究書が公刊されている様ですが、USGS が 2012 年に公刊した下記の研究者向け文献から幾つかの画像を抜粋引用してご紹介します。
The Novarupta-Katmai Eruption of 1912—Largest Eruption of the Twentieth Century: Centennial Perspectives ( 36.5 MB, 178頁,本文は 244頁 )
著者:Wes Hildreth and Judy Fierstein,USGS
https://pubs.usgs.gov/pp/1791/pp1791.pdf
GVP のこの火山と参照火山に関するサイトアドレス
Tambora   http://volcano.si.edu/volcano.cfm?vn=264040
Pinatubo  http://volcano.si.edu/volcano.cfm?vn=273083
Griggs      http://volcano.si.edu/volcano.cfm?vn=312190
Katmai      http://volcano.si.edu/volcano.cfm?vn=312170
Novarupta  http://volcano.si.edu/volcano.cfm?vn=312180
Fernandina http://volcano.si.edu/volcano.cfm?vn=353010

A:1917年撮影。B:1982年撮影

火山から風下 170 km 地点の“Kodiak”村の1912年の噴火終了時期の画像。三回の噴火で堆積した火山灰の厚さは 25-30 cm

カルデラ崩壊時の地震放出エネルギー,1912年の“Katomai”,1991年の“Pinatubo”(フィリッピン),1968年の“Fernandina”(エクアドル・ガラバゴス諸島)。これらのエネルギーの計算には日本人科学者の研究成果が使われている。

火山の位置図と噴火後数日以内に降灰が観測された地域

噴火口から北西に 20 km 離れた VTTS のパノラマ画像。谷の表面は、1~2°の傾斜。右上の“Mount Griggs”は、標高 2,330 m の安山岩質火山で氷河期後に噴火。

1912年噴火の際に放出された代表的岩塊:非晶質流紋岩・結晶質デイサイト・結晶質アンデサイト・溶結凝灰岩

北東に4km離れたナイフクリーク上流のエピソードIIとIIIの軽石落下堆積物。地質学者の頭のすぐ上にあるC層には、下位の流紋岩質の軽石が含まれていますが、残りの 12 m の降下堆積物は 99  % がデイサイトです。

Novarupta流紋岩ドームは、幅380メートル、高さ65 mで、右側には軽石に覆われたベイクドマウンテン、左側にはフォーリングマウンテンの北部が見えます。

“ovarupta”から 15 km の地点。1 - 10 cm の薄い層が幾重にも重なる堆積層の状態。露頭の高さはおよそ 8 m。背景はカトリーナ山.

“ Vally of ten The Ten Thousand Smokes:VTTS ”を構成する噴気孔の断面形状例。(左図)漏斗状開口部の口径はおよそ 2 m。噴気孔の表面には不規則な亀裂が発達し、小さな噴石が集中し、細粒分は吹き飛ばされて残って居ない。(右図)部分的な赤い酸化層と白色部の対比が美しい。
以上

2019年6月6日木曜日

HVO: 割れ目火口 8 の今

 久し振りにHVO のMultimedia > Photo Chronologyサイトが更新され、大量の溶岩流を流れ出した「割れ目火口 8」 の火口壁の画像が“ 4032 x 3024 pixels ”サイズでUPされています。
 最初の二枚の添付画像は、その画像を“ 1280 x 850 pixels ”に圧縮とトリミングを施したものと、その精細さを見る為に開口部の画像をトリミングと圧縮した画像です。



この画像には「6月3日、HVO のフィールド系地質学者が、Kīlauea火山の下部 East Rift Zone の割目火口“8”の webcamera の電池交換を兼ねて火口内部の観察を行った。蒸気や噴煙は見られず、ほんのわずかな硫黄臭が有るだけでした。 前景の黄褐色と灰色の岩は割目火口“8”の火砕丘とその奥側が見えており、南西側を見ています。撮影:USGS,C. Parcheta氏」と説明が記されています。
 少し前の 5月8日の画像になりますが(これはご案内しなかったと思いますが)、キラウエア火口内部の縞模様は赤い溶岩流の部分と、白い部分は火砕物だと説明されているのですが、火砕物が何故この様に白く見えるのか?不思議です。本当に白いのか?反射などで白く見えるのでしょうか?この画像は、オリジナルは同じサイズですが、全体の圧縮画像と、火口壁の一部を切りぬいた画像を添付します。



 この画像には「5月7日、フィールド要員が5月1日の小規模の火口壁の崩落の被害の影響を調査する為に、空からの観察をし、写真が撮られました。火口壁は、1980年代初頭に円錐形を形成した溶岩流と火砕物からなる明瞭なシーケンスを示しています。撮影:USGS, F. Younger」また、この時に撮影された火口底部の崖錐落下堆積物部分の画像には、底まで 286 m 」と説明が記されています。
オリジナルは下記にあります。
https://volcanoes.usgs.gov/volcanoes/kilauea/multimedia_chronology.html
以上

GVP 週間火山活動情報の概要:5月29日 ⇒ 6月4日:20(18)火山

New Activity / Unrest
Colima  | Mexico  | 341040 | 3850 m
25-31日の間に、小規模の複数の噴火と断続的な水蒸気と火山ガスの噴出が、主に火口の北東側で続いていた事が観測されています。23-24日の上空からの観測では、前の週に観測された新しい亀裂は、爆発或いは沈下により大きな火口に状に代わって居ました。火口内の温度は最大 252 ℃で、5月1日の観測地より 80 ℃上昇していました。



Etna  | Sicily (Italy)  | 211060 | 3295 m
30日0220時に標高 3,150 m の“NSEC”火口の北側に割れ目火口が開口し、ストロンボリ式噴火が始まり、溶岩が“Valle del Bove”の西側火口壁に向かって流れ出しました。溶岩流は0915時には、“Monte Simone”付近の標高 2,050 m 付近に達し、その長さは 2 km に達しました。数時間後に、“NSEC”火口の南東側山腹の標高 3,050 m 地点で二ヶ所の割れ目火口が開口し、その両方から溶岩流が流れだし、“ Valle del Bove ”の西側の谷に沿って収束しながら“Serra Giannicola Grande”に向かって流れ、時折、2018年の溶岩流を覆いながら、0915時には標高 2,260 m 地点に達しました。割目火口での火山活動は火山灰の噴出を伴いながら1150時から激しさを増しましたが、暫くして勢いが衰え夕刻にはほぼ停止しました。溶岩流は31日の早朝には谷の底に達し、その長さは約 3 km に達しました。
  INGVの火山学者に拠れば、二ヶ所の割れ目火口からの溶岩流は、6月1日の現地調査時にも流れ続け、激しいスパッターの噴出が NSEC 火口の南東側山麓の火口から発生していました。1930時には北側山麓の割れ目火口からの溶岩流は流れを止め、冷えはじめました。2日の現地調査では、標高 2,850 m 地点の割れ目火口からの爆発的な活動と溶岩流の流出は続いていました。溶岩流は“Valle del Bove”谷の西側の火口壁に沿って、前の日の溶岩流を覆っています。


Great Sitkin  | Andreanof Islands (USA)  | 311120  | 1740 m
6月1日に小規模の水蒸気爆発が地震観測データから判別されたので航空カラーコードを「イエロー」に引き上げました。

栗駒山 | Honshu (Japan)  | 283210 | 1627 m
JMA raised the Alert Level for Kurikomayama to 1 (the lowest level on a 5-level scale) on 30 May due to an undescribed potential for increased activity at the crater.
Source: Japan Meteorological Agency (JMA)
⇒5月30日14時に公表された「栗駒山 噴火予想」見出しと本文には「<栗駒山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表> 本日(30日)14時から栗駒山で噴火警戒レベルの運用を開始しました。火山活動は、これまでと変わらず静穏な状況で、噴火の兆候はみられません。」と記載されており、英文表記は誤りであり誤解を招くと思われるので両方をそのまま記載します。

弥陀ヶ原 | Honshu (Japan)  | 283080 | 2621 m
JMA raised the Alert Level for Midagahara to 1 (the lowest level on a 5-level scale) on 30 May due to an undescribed potential for increased activity at the crater.
Source: Japan Meteorological Agency (JMA)
⇒栗駒山同様5月30日14時に公表された「弥陀ヶ原 噴火予想」見出しと本文には「<弥陀ヶ原に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表> 本日(30日)14時から弥陀ヶ原で噴火警戒レベルの運用を開始しました。立山地獄谷では熱活動が活発な状態が続いていますので、引き続き、火山活動の推移に注意してください。」と記載されています。

Sinabung  | Indonesia  | 261080 | 2460 m
5月31日から6月4日までの間、山頂から 500 m の高さまで白い噴煙が上昇しました。警戒レベルは“1-4”段階の“3”。南東側 5 km 以内,北東側 4 km 以内とその他の半径 3 km 以内は立ち入り禁止。

Ongoing Activity
Agung  | Bali (Indonesia)  | 264020 |  2997 m
31日1142時に爆発により濃密な灰色の火山灰を含む噴煙が 2 km 上昇しました。鳴動音が火山の南西 8 km の火山観測所でも聞こえました。警戒レベルは“1-4”段階の“3”。半径 4 km 以内は立ち入り禁止。

桜島  | Kyushu (Japan)  | 282080 | 1117 m
5月27日から6月3日の間ごく小規模の噴火が南岳火口で発生した事が観測され、時折、火口の火映が観測された。警戒レベルは“5”段階の“3”。

阿蘇山  | Kyushu (Japan)  | 282110 | 1592 m
5月29日と31日に、ごく小規模の噴火が有り、噴煙が火口縁の上空 400 m まで上昇した。亜硫酸ガスの排出量は日量で 2,000 トンと依然として多い状態が続いている。
警戒レベルは“1-5”段階の“2”。

Dukono  | Halmahera (Indonesia)  | 268010 |  1229 m
5月29日から6月4日の間、火山灰を含む噴煙が高度 2.1-2.4 km に達した。警戒レベルは“1-4”段階の“2”。半径 2 km 以内は立ち入り禁止。

Ebeko  | Paramushir Island   | 290380 |  1103 m
5月25-28日の間爆発により火山灰を含む噴煙が高度 3 km に達し、27-28日には火映が観測された。航空カラーコードは「オレンジ」

Ibu  | Halmahera (Indonesia)  | 268010 | 1325 m
31日に複数の火山灰を含む噴煙が高度 2.1 km に達した。6月2日には高度 3 km に達した。警戒レベルは“1-4”段階の“2”。火口から北側の 3.5 km 以内と、それ以外の半径 2 km 以内は立ち入り禁止、

Karymsky  | Eastern Kamchatka | 300130 | 1513 m
5月24日に、火山灰を含む噴煙が火山の北東 45 km に達し、28-29日には熱異常が観測された。航空カラーコードは「オレンジ」

Klyuchevskoy  | Central Kamchatka   | 300260 | 4754 m
4月22日に火山灰を含む噴煙が観測されたのを最後に、弱い熱異常が5月15日に観測されたのみなので、航空カラーコードを31日に「イエロー」に引き下げました。

Krakatau  | Indonesia  | 262000 | 813 m
地震観測ネットワークが5月29日に一回。6月2日に二回の噴火を記録しました。天候が悪く噴煙等を視認する事は出来ませんでした。警戒レベルは“1-4”段階の“2”。半径 2 km 以内は立ち入り禁止、

Merapi  | Central Java (Indonesia)  | 263250 | 2910 m
この期間中も溶岩ドームの容積は変わらず 458,000 m^3 と見積もられている。新しく押し出された溶岩は南東側山腹に落下し、岩屑雪崩を生じ 1.1 km下流まで落下している。
白い噴煙が山頂の 400 m 上空まで上昇。報道に拠れば、6月1-2日にも岩屑雪崩が 1.2 km まで流下した。加えて白熱した溶岩ドームの岩石が6月2日に 750 m 流れ下った。
警戒レベルは“1-4”段階の“2”。半径 3 km 以内は立ち入り禁止、

Poas  | Costa Rica  | 345040 | 2708 m
5月29日から6月1日に掛けて、複数の水蒸気爆発が記録され、噴煙が火口の上空 500 m まで達した。

Santa Maria  | Guatemala  | 342030 | 3745 m
5月29-30日に、ラハールが下り、 1-3 m の岩塊と樹幹を押し流した。ラハールは幅 20 m 、深さ 1.5 m 。29日の羅はいるは高温のラハールで硫黄臭が有った。
5月30日から6月4日の間、複数の爆発が有り、噴煙が火口の上空 800 m まで上昇。岩屑雪崩が東と南東の山腹を下った。

Sheveluch  | Central Kamchatka |  300270 |  3283 m
5月24-31日の間溶岩ドームで熱異常が観測された。航空カラーコードは「オレンジ」

諏訪之瀬島  | Ryukyu Islands (Japan)  | 282030 | 796 m
5月24-31日の間、南岳火口で時折火映が観測された。30日1629時の噴火では、噴煙が火口縁の上空 1.1 km まで上昇し、警戒レベルは“5”段階の“2”。
以上

箱根大涌谷_温地研_2019/06/04_1515

Nevados de Chillan_2019/06/04_101403

Stromboli_2019/06/05_0859

十勝岳_2019/06/03_08330000_TOKTVOvsm

十勝岳_2019/06/03_08505500_TOKHNTvsm
以上

2019年6月5日水曜日

NASA からの贈り物:写真集“earth 2019”のご案内

NASA Earth Observatory の体勢が暫く前にに変化してから、“Sarychev Peak”の急速に上昇して来る噴煙の刺激的な火山画像等が殆ど掲載されなくなった為に、殆どこのサイトで画像のご紹介をする機会が有りませんでしたが、今日は特報です。
火山画像はそれ程多くはありませんが、この地球を遥かなる高みから撮影した画像集が発行されている事を今日のメールで知りました。既に、二月に発行されていた様です。
“atmosphere (16)”,“water (21)”,“land (17)”,“ice and snow(15)”の四部門に分かれて多数の画像が収録されています。表紙共178頁。画像数は部門名の後の(*)の数です。画像の前頁に、簡単な地図と解説が掛れた頁が有ります。英文です。
“Download Earth in PDF, MOBI (Kindle), or ePub formats. Purchase a hardcover copy.” と書かれているので、下記のサイトから必要に応じてDLして楽しんで頂ければと考えます。私はpdfファイルで取り込みましたが、データ量は 337 MB でした。
https://earthobservatory.nasa.gov/features/earth-book-2019
表紙:四角い装丁です

14-178_頁 Trio of Plumes South Atlantic Ocean

44-178_頁 Holuhraun Lava Field ICELAND

56-178_頁 Coral Cocos Indian Ocean

86-178_頁 Crater Lakes with Clear Water Canada:隕石孔

116-178_頁 The Zones of Kilimanjaro Tanzania

26-178_頁 The Taranaki and Egmont New Zealand

Credits

以上

2019年6月4日火曜日

5月30日噴火が始まったエトナ山で何が起こったのか?

The eruption of Etna initiated on 30 May 2019: what is happening?  
5月30日噴火が始まったエトナ山で何が起こったのか?
 この処、ネット環境が急激に悪化して接続できなかったイタリアの“INGV”のサイトにやっと接続出来ましたので、掲載されていた画像の一部と、そのイタリア語の解説文の一部を“Google”の機械翻訳を利用してご案内します。参照したアドレスを最下段に記していますので詳細は直接参照下さい。
 5月29-30日夜に、再びシシリー島のエトナ山で噴火が始まりました。噴火活動の初期には、濃密な火山灰の噴煙柱が “NSEC” 火口(新南東側火口)から噴出し、30日の午後にいったん活動が終わりました。その後、“NSEC”の“Nuovo Cratere di Sud Es”の北東側と南東側の斜面に開口した二つの割れ目火口から、比較的連続的なストロンボリ式噴火活動が続いています。
 最初の画像の、上段のグラフは、山頂の南東側にある “ECPN::Cratere del Piano”地震観測所で記録された火山性微動の強度を記録したもので、噴火の始まりと共に急激に増加し、31日早朝には急激に衰退しました。

 下段の二枚の画像は“INGV”スタッフによる現地調査中のもので、左側の熱画像と、右側は観測用カメラで撮影されており、“Valle del Bove”谷の中で二つの溶岩流が別の方向に広がっている様子を示しています。北側の溶岩流は北側の火口壁に突き当り、東側に流れ方向を変え、31日朝には最大 2 km まで伸び、標高 2050 m 地点に達しています。二つ目の南側の溶岩流は当初より明らかに活発化し、2018年12月の噴火の際の割目から流れ出し、南西部の火口壁に沿って流れ、31日早朝には約 3 km を流れ標高 1700 m に達しています。

 二枚目の画像は31日に撮影されたもので、エトナ山の東側山腹の“ Monte Cagliato”に設置されたカメラ画像です。

 三枚目の画像は、 2016年8月7日(1)、2019年1月12日(2)および2019年4月18日(3)に、Voragine火口の北東部に形成された火口を示すものです。 右下の小さな嵌めこみ画像は対応する熱画像で、火口:3で高い温度を示し、 1年以上にわたり非常に高温でガスを放出してきた2016年8月7日に開口した火口:1 は、現在は蒸気のみを噴出しています。画像は2019年4月19日にINGV-OEのStefano Brancaによって撮られました。

 四枚目の画像は、INGV-Osservatorio Etneoの監視カメラで撮影された、2019年4月下旬から5月上旬の間のエトナ山頂火口での爆発的な出来事。 4月25日(左上)と5月5日(右下)の画像は、山頂火口から3 km南に設置されたMontagnolaカメラ(EMOV)によって、 他の2つの画像は、山頂火口から東に8.3 km離れたモンテカリアート(EMCH)にある高解像度カメラからのものです。

 五枚目の画像は、火口の位置関係が良く判らないのでINGVのサイト内から探し出したもので、2018年3月23日に撮影されたものです。参照したアドレスは下記3ヶ所です。
https://ingvvulcani.wordpress.com/2019/05/31/leruzione-delletna-iniziata-il-30-maggio-2019-cosa-sta-accadendo/
https://ingvvulcani.wordpress.com/2019/05/08/dopo-pochi-mesi-di-tregua-il-magma-riaffiora-ai-crateri-sommitali-delletna-aggiornamento-all8-maggio-2019/
https://ingvvulcani.wordpress.com/2018/08/25/letna-fa-gli-straordinari-attivita-eruttiva-al-nuovo-cratere-di-sud-est/

気象庁発表「草津白根山(白根山(湯釜付近))の噴火警戒レベルの判定基準の改定について」の御案内

本日6月4日から「草津白根山(白根山(湯釜付近))の噴火警戒レベル判定基準のうち、レベル3に引き上げる基準及びレベル2から1に引き下げる基準について見直しました。」との事です。詳細については各関係サイトを参照下さい。
http://www.jma.go.jp/jma/press/1906/04a/kusatsu-shiranesan190604.html





以上

メキシコの“popocatepetl”の噴火活動解説資料:日本時間6月4日午前7時現在)の御案内

過去24時間に37回の噴火と0919時と094時の2回の爆発が発生し、噴煙は夫々、約3.5 km と 約 2.8 km 上昇し、最初の爆発では南側山腹の 2 km の範囲まで噴石が飛散。火山性微動は194分間記録。天候不良で視界が悪い状態が続いています。
火山活動解説資料に添付れた最初の噴火の記録画像から 0920-0928 時のタイムラプス画像を編集した13秒間の動画から噴煙画像を3枚、





二回目の爆発時の噴煙を記録した添付静止画を1枚、

最近の噴火回数・爆発回数などをの推移を記したグラフを御案内します。

最近の火山活動の推移。左上:噴火回数,右上:爆発回数、左下:火山性微動継続時間(分),右下:火山性地震回
動画は下記
http://www.cenapred.gob.mx//popo/2019/jun/v0603191.mp4
尚、原文は下記(スペイン語)にて取得しました。
https://www.gob.mx/cenapred/articulos/reporte-del-monitoreo-de-cenapred-al-volcan-popocatepetl-hoy-03-de-junio-202520?idiom=es

2019年6月3日月曜日

メキシコ Popocatepetl 火山の噴火:CENAPREEDの噴火情報

現地時間の5月22日の大きな爆発のあと、日本時間の6月3日現在も強力な爆発が続いている様です。この処、天候が不順で鮮明な画像を得られていませんが、
メキシコ“CENAPRED”の報告書に掲載された記録と、ライブカメラの過去画像等から幾つか抜粋してご紹介します。


左が毎日の噴火回数。右が爆発の回数です。火山活動解説資料からの抜粋引用です。

メキシコ現地時間6月1日1742時から2分毎の4枚の爆発時画像をご紹介します。







噴火活動解説資料に掲載の噴煙画像です。気象条件が悪く少し風に流されてからの画像ですね。撮影時刻は左下にありあmす。

以上