2010年9月3日金曜日

那須火山(12)

ロープウエー山頂駅に向かう登山者と噴煙のサイズを比較してみて下さい。この附近が比較的噴気のサイズが大きな地域でしょうか?

2010年9月2日木曜日

那須火山(11)

山頂から牛首を回ってロープウエーに戻る周回路を歩くと数箇所の噴気地帯があります。硫黄は現在も貴重な生活の中に生きている資源ですが、工業地帯の火力発電所からの生産量(排煙脱硫9があまりにも多くなり、火山からの硫黄の採掘は無くなってしまいました。此処を歩いた時には小生が温度計を持参しガス温度を測定し、目には蒸気が見えない場所でも非常に高温の場所がある事を、知人がガス検知器を持参しガス濃度を測定しながら噴気地帯の怖さを実感して頂きました。勿論、温度計は長い補償導線を取り付けた熱電対のセンサーを使用していました。

2010年9月1日水曜日

那須火山(10)

前の画像の噴気口附近を望遠で拡大してみました。硫黄の色がハッキリしますね。
福岡から山陰海岸を中心に火山と地質の旅を6日間楽しんで来ました。レンタカーでの走行距離は1200kmを僅かに超えました。何れも噴煙を上げていない火山たちですが、10箇所以上も楽しむ事が出来ました。また 山陰の海岸に広がる火砕流堆積物の織り成す景観にも惹かれました。何れご紹介したいと考えています。
これまで投稿した画像のデータがこのブログで約80MB、「枕状溶岩」と併せてほぼ200MBに達しました。後100MBが無料ブログの広告無しで許容される範囲です。後、半年程度は続けられる様です。
これまでの主要なテーマの開始日を下記に紹介します。
興味を引かれた地域名が有りましたらご覧頂ければ幸いです。
2009年11月15日:栃木県足利市房州石の塀
2009年11月25日:千葉県清和県民の森
2009年11月29日:東京都某所沖積シルト粘土層
2009年12月 5日:栃木県塩原温泉の湖成層
2009年12月14日:福島県会津下郷塔のへつりカルデラ周辺
2010年 1月 8日:栃木県高原山の黒曜石
2010年 1月26日:栃木県高原山・箒川ひん岩岩脈
2010年 2月 9日:群馬県下仁田町中小坂鉄山
2010年 2月22日:群馬県本宿陥没地周辺
2010年 4月 7日:神奈川県城ヶ島
2010年 5月20日:横須賀市周辺の蛇紋岩と土木工事
2010年 6月21日:荒川流域の蛇紋岩
2010年 7月13日:神流川下久保ダム下流
2010年 8月 6日:伊豆河津町鉢の山横のスコリア丘
2010年 8月15日:那須火山