2012年12月29日土曜日

勝浦・鵜原海岸の軽石 (9)

この5個の軽石がこの処ご案内している軽石のオールスターズ。下の大きな1個は生活の中で使われる様な独立した球形の気孔に見える。これだけが不透明。
明日から数日間の旅に出るので、今年の更新はこれが最後になる。
主として房州石と伊豆石を使用した建築物を見て歩くのだが、久し振りで枕状溶岩も観察の予定。海岸を歩くので、変わった軽石にも出会いたいと考えて居る。
枕状溶岩のブログはすっかりサボり続けているのだが、何処かで区切りを付けようとは考えて居る。当然の事ながら、すっかり閲覧数も低下してしまった。

2012年12月28日金曜日

鵜原海岸の軽石 (8)

前の画像と同一の軽石で縮尺も同一です。少しだけ平坦な部分が多い様に思える場所を選択してみました。

2012年12月27日木曜日

鵜原海岸の軽石 (7)

これは2個目の軽石を同様にサンドペーパーで平面を出し、温水洗浄を行ったもの。画面の横幅は大体13.7mm前の画像と異なり気孔は方向性は在るものの、それ程細長くは伸びていない。

石の教会 (10)

石の教会もこの辺で終わりです。無教会主義だと思って居た内村鑑三が何故この様な教会を欲したのか判らないのだが、美しい建物である。

年末年始は静岡で数日を過ごすので更新は少しストップするでしょう。軽石の画像は撮影済なので出来るだけ更新したいと思って居ます。

2012年12月26日水曜日

勝浦・鵜原海岸の軽石 (6)

これが前画像の軽石。表面は平たんに削っている。と言っても割れやすいので凸凹だが被写界深度の浅さはカバーできる程度。画面の縦方向は14mm

2012年12月25日火曜日

勝浦鵜原海岸の軽石 (5)

被写界深度を稼ぐために、逆に軽石を#400のエメリーで平坦にし、温水で洗浄した後で日光の助けを借りてカメラを三脚に置いて撮影してみました。拡大倍率も上げる事が出来ました。
実はこの軽石はこのシリーズの最初の画像と同じ軽石です。

2012年12月24日月曜日

勝浦海岸の軽石 (4)

前の軽石画像と同じものだが、こうして見ると表面よりかなり奥に焦点が合って居る事が判る。
今日は天気が良いので、軽石の表面をもう少し平坦にして、三脚を据えてマニュアルで焦点を合合せて撮影してみようかと思う。乞う!ご期待!なんてね!

石の教会 (9)

遊歩道は両側をこの様に石塀で囲まれているがその高さは様々に変化する。
両側の石が淡い影しか作らない時も、黒い陰で歩む路を隠す時も有るがどちらも美しい。

2012年12月23日日曜日

勝浦海岸の軽石 (3)

これは3個目の軽石これも複雑に気孔が成長しています。所々に大きな気泡が出来ている様です。大した数の軽石を採集した訳ではありませんが、独立した気泡を持つ軽石は一個だけで他はみなこの様な細長い気孔でした。風化した面は直ぐに割れて行ってしまうでしょうから、新鮮な面だけが見えるので、ガラスの透明感が興味深いです。画面の横幅は約2.8mmです。

石の教会 (8)

石の教会の壁や遊歩道、石塀を構築しているのはこの様な恐らく溶岩です。比較的石材としては小型のものを使う事で、緩やかな曲線を造りだし全体の柔らかさ、優しさの様なものを描き出しているのだと思われます。