2010年8月14日土曜日

伊豆河津町鉢の山傍のスコリア丘(9)

フラッシュを炊いた為に少し色が飛んでしまいましたが、この画像でこのスコリア丘の断面の画像は終わりです。火道が見えるともっと興味深いのですが残念ながらどちら側に火道が有ったのか判りません。

2010年8月13日金曜日

伊豆河津町鉢の山傍のスコリア丘(8)

スコリア層も細かな火山灰を大量に含む部分と極少ない部分、或いは比較的均質に見える部分など様々です。途中でスコリアの色合いがやや異なっているのは噴火がどのように変化したのか?興味深いですね。
現在作成している二つのブログのデータ量が175MB程度になりました。限度は300Mbなので、年内程度は継続出来そうです。小さな画像にはしたくないのでその後はどうするか?考えなくてはなりません。

2010年8月12日木曜日

伊豆河津町鉢の山傍のスコリア丘(7)

この画像もやはりピンボケですかね。
このままこのスコリアが朽ちていくのは残念です。

2010年8月11日水曜日

伊豆河津町鉢の山傍のスコリア丘(6)

イマイチピントが合っていないような画像で申し訳ないがスコリアの状態を接写して見ました。拡大するとピンボケ度は酷くなるけれど層理はより良く見えてくると思う。

2010年8月10日火曜日

伊豆河津町鉢の山傍のスコリア丘(5)

スコリアの重なりを少し詳しく見てみましょう。粒子が細かいのでピントが合わせ辛く少しピンボケの雰囲気ですが、細かな火山灰層と多少級化層理と共に、何度が噴火に強弱を伴いながらスコリアを噴出した事が判ります。

2010年8月9日月曜日

伊豆河津町鉢の山傍のスコリア丘(4)

最初の画像と同じく、鉢の山を背にして右側の露頭を少し角度を変えて撮影してみたもの。成層構造と、風雨による侵食で作られた曲線が織り成す美しさが感じられる。このまま放置されて、風化が進み消滅するのか?コンクリートの壁が築かれるのか?残念な話である。

2010年8月8日日曜日

伊豆河津町鉢の山傍のスコリア丘(3)

鉢の木山を露頭側から見た状況。附近は「癒しの里」として土木工事が行われている。人を癒す為には自然を破壊しなければならないのか?自然の改変で得られる「癒し」とはナニなのか?行政に携わる人々の感覚が理解出来ない。