2014年11月10日月曜日

本宿カルデラ 馬居沢の露頭 (2) 二次陥没の傾いた湖成層


馬居沢の集落をバイパスで越えて沢に入って間もなく河床に下る道が分岐していて、ここに車を止め(軽トラックは出入りしているが道路状況は極めて悪くマイクロバスは入れそうにない)ここからほんのチョット歩いて沢に下ると小さな滝が在る。両側から岩脈が迫っている最初の場所だ。
地理院地図の座標で行くと[ 36.223525, 138.706944 ] 上の画像の小さな滝が有り、その瀧の下流の砂岩に下の画像の露頭がある。右上から左下に下がる斜めの筋模様が見える。判り難いかもしれないが、これは湖成層で、露頭では級化構造がはっきり見える。
湖成層が傾いている!事が重要なのです。
でも、此処本宿は、判り難い。団研の方々が熱心に研究された事には敬意を表したいが、情報発信が少なすぎて、体系的な説明や一つ一つの露頭の年代や陥没の根拠や、資料が手に入らないのはジオパークを世界に広げようと考えているのならマイナス要因でしかない様に思う。

此処を訪れたのは先日の下見以外には2007年以来久し振りの事だった。あの頃よりは少しは観察眼が良くなっているので、今は説明係に昇進(?)である。昨日の安山岩の流理構造も傾斜していた。

0 件のコメント: