2012年7月28日土曜日

大谷石・番外編 (2)


これも、本来此処に入るべき画像では無いのだが関連性はあるのでお許し願いたい。この画像は巴波川の蔵通りに近い場所のビルの外壁を撮影したもの。
実は、益子町小宅芦沼に産する芦沼石が益子焼の釉として使用された事を知り、芦野石の赤目や
表面を溶かすとどのように変化するのだろうと興味を持って居た処にこの外壁に出会った次第。大大谷石系の凝灰岩に粉末にした石材を塗布して溶かしたのか?バーナーで直接表面を融解させたのか?判らないが、表面の面白さに惹かれて引用、ご案内した次第。
明日からは、大谷石の代表的建築とも言われている宇都宮市内の「松が峯教会」の外観等を数枚ご案内して、房州石に戻る事にしたい。と思ったが、実は29-30日は小松石を歩くので更新をする時間が取れない。ゴメンナサイ。

毎日暑い日が続いていますが、この処興味深い房州石との出会いが続いています。ご案内したい画像が一杯です!

0 件のコメント: