
内房海岸のこの付近から勝山付近までの範囲では、海底の変形構造が観察される場所が沢山分布しています。その地層の変形構造を少しだけご紹介します。
小さな回転構造の様です。腕を突き出した星雲の様な形状が見事です。

スコリアを少し含んだ地層は風化に強く、この様に立体的に変形構造を観察出来ます。

複雑に折り曲げられています。

この付近は少し固結度が高かったのでしょうか?曲げよりも破断してしまっています。

引潮の時間帯には、波蝕棚のスランプ構造が観察されます。

網が被せられているので少し見難いですが、遊歩道脇の崖にも沢山の大きなブロックが様々な方角を向いているのがわかります。崖崩れはこのブロック単位で起こるので、かなり大きなブロックが崖下に点在しています。

0 件のコメント:
コメントを投稿