2010年6月26日土曜日
荒川流域の蛇紋岩(5)
橄欖岩のダナイトの岩脈とその周りを囲んだタルク(滑石)です。このような産出状態を見たのは初めてでしたが、タルクの透き通る色合いには惹かれました。ダナイトは側面に層状の構造を思わせるような段差が出来ていましたが、滑石はそれをすっかり密着して取り囲んでいます。ダナイトは流動状態で流れ込んだのでしょうか?右側とハンマーの先は蛇紋岩です。蛇紋岩の先には曹長岩が見えます。
2010年6月25日金曜日
荒川流域の蛇紋岩(4)
2010年6月24日木曜日
荒川流域の蛇紋岩(3)

処で小生は子供の頃に母親がアスベストを扱う仕事に従事していた関係で、アスベストのダストの舞う工場の中で「御幼少」の砌を過しています。内職を終えた母親の睫毛には白いアスベストの繊維が絡み付いていましたし、私も直ぐに慣れましたが皮膚に細かなアスベストの針が突き刺さっているのが太陽の光の下でキラキラと輝いて痒かったのを覚えています。この蛇紋岩からはあのような細かなアスベスト繊維をどのように作り出すのか?興味が有りますが、かって日本の工業地帯を支えたアスベストがこのような状態で産出して居るのを知って妙に懐かしい気がしてしまいます。
2010年6月22日火曜日
荒川流域の蛇紋岩(2)
2010年6月21日月曜日
荒川流域の蛇紋岩(1)
2010年6月20日日曜日
横須賀周辺の蛇紋岩露頭と土木工事(22)

http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=351604&l=1393617
です。ウオッチ図を開いてこのアドレスをペーストして下さい。以前はアドレスを記載するとそのまま飛べたのですが、最近は出来なくなっています。
登録:
投稿 (Atom)