これも湖成層に含まれる岩片。これはスケールが無いが岩の上の空洞部分が10~12cm程度だったと記憶する。空洞はタフォニー?か水流で岩片が洗い出されたのか?不明。「塔」の上部には確かなタフォニーが見られるのだが、この層準には内部に岩片がまだ残っているものがあり、洗い出された可能性も否定出来ない。洗い出された場合には穴の入口がもう少し丸みを帯びるような気がするのだが・・・。タフォニーにしては穴の開口面積と奥行きの比率がこんなものだろうか?と言う疑問もある。最もこのような小さな穴が順次連なって大きくなるのかも知れないが、残念ながら知識不足!
2009年12月19日土曜日
福島県会津下郷塔のへつりカルデラ周辺(6)
これも湖成層に含まれる岩片。これはスケールが無いが岩の上の空洞部分が10~12cm程度だったと記憶する。空洞はタフォニー?か水流で岩片が洗い出されたのか?不明。「塔」の上部には確かなタフォニーが見られるのだが、この層準には内部に岩片がまだ残っているものがあり、洗い出された可能性も否定出来ない。洗い出された場合には穴の入口がもう少し丸みを帯びるような気がするのだが・・・。タフォニーにしては穴の開口面積と奥行きの比率がこんなものだろうか?と言う疑問もある。最もこのような小さな穴が順次連なって大きくなるのかも知れないが、残念ながら知識不足!
2009年12月18日金曜日
福島県会津下郷塔のへつりカルデラ周辺(5)
2009年12月17日木曜日
福島県会津下郷塔のへつりカルデラ周辺(4)
12/17:訂正追記;画面に大きく見えている岩片の画像が有る事を思い出し点検してみた処、この岩の下の部分はやはり凹んでいるのが判りましたので、明日その画像をUPします。尚、丁度水面の高さから下の部分は水流による侵食を受けて削られていて、右側に張り出した部分の下は綺麗に削られています。画像を観ていて、この下の日陰の部分に沢山の小魚が泳いでいたのを思い出しました。
2009年12月16日水曜日
福島県会津下郷塔のへつりカルデラ周辺(3)
2009年12月15日火曜日
福島県会津下郷塔のへつりカルデラ周辺(2)
2009年12月14日月曜日
福島県会津下郷塔のへつりカルデラ周辺(1)
2009年12月13日日曜日
千葉県鋸山の石切跡 房州石(11)
登録:
コメント (Atom)



