
2010年2月6日土曜日
栃木県高原山・箒川ひん岩岩脈(12)風挙の滝

2010年2月5日金曜日
栃木県高原山・箒川ひん岩岩脈(11)
2010年2月4日木曜日
栃木県高原山・箒川ひん岩岩脈(10)
2010年2月3日水曜日
栃木県高原山・箒川ひん岩岩脈(9)
2010年2月2日火曜日
栃木県高原山・箒川ひん岩岩脈(8)布滝附近の柱状節理
2010年2月1日月曜日
栃木県高原山・箒川ひん岩岩脈(7)布滝附近の柱状節理

2/2 画像数が増えて番外編に相応しくなくなったのでタイトルを変更しました。
2/20 今年の分から1日の項目にインデックスを入れる事にしました。
これまでの主要なテーマの開始日を下記に紹介します。
2009年11月15日:栃木県足利市房州石の塀
2009年11月25日:千葉県清和県民の森
2009年11月29日:東京都某所沖積シルト粘土層
2009年12月 5日:栃木県塩原温泉の湖成層
2009年12月14日:福島県会津下郷塔のへつりカルデラ周辺
2010年 1月 8日:栃木県高原山の黒曜石
2010年 1月26日:栃木県高原山・箒川ひん岩岩脈
2010年1月31日日曜日
栃木県高原山・箒川ひん岩岩脈(6)布滝附近の柱状節理

小生のもう一つのブログ「枕状溶岩の露頭」と同様に今日から画像のサイズを200KBから400KBにサイズアップする事にしました。このグーグルのブログは索引を付けるのが妙に不便ですが、画像容量は大きいので、無料で庇を借りている小生には便利です。1年間の予定でブログを毎日UPしていますが、このままなら画像容量が大きく余ってしまうので、日々の画像サイズを大きくする事にしました。偶に古い画像の時は小さいものも入りますがご了解下さい。
番外編にしないで箒川の貫入岩とでも表題を改めようかと思いましたが後10枚程度なのでこのまま続ける事にしました。
登録:
投稿 (Atom)