2016年6月25日土曜日

品川宿で海岸の護岸に使われた房州石 (2)

私は千葉県の柏市と言う千葉県北西部に住んで居るので、房州石の調査は千葉県内と柏からのアクセスが便利で交通費が比較的掛からない東武線沿線の荒川や古利根川を中心にしている。
年金生活ではとても首都圏西部・南部まで手を広げる事は出来ない。
ただ、お台場付近は一応押さえておかなければとの気持ちも無い訳では無かったのだが、丁度この方面に所要が出来たので、今回の「品川遠征」に至った次第。
昨日の画像の最後に、品川歴史館のロビーに展示されている石材が用いられていた擁壁の残りの部分の画像を置いたが面白い事に、下の画像の様に丁度その半分ほどの処で奥(右)が伊豆石、手前(左)が房州石で築かれている。

まず、伊豆側を御紹介しよう。上の画像から続く擁壁の画像は一部重複させている



この3枚で伊豆石の擁壁全てである。
下半の石材は安山岩質溶岩。「伊豆(軟石)」の特徴的な石材としては、石灰質凝灰質砂礫岩で、石灰質の基となる生物遺骸を含んでいるこの石材を挙げることが出来る。



この石材は少し珍しい。部分的にこのような岩相が出て来るのか、或いは石垣の内部に主に使われるのか?

これは汚れていて細かな所が良く判らないが、三浦半島~鎌倉石と言われても反証はない。

0 件のコメント: