開業が明治元年なのでその時にこの蔵を建てて居れば伊豆石の可能性が高いけれど、主屋同様に大正年間であれば、茂木石の可能性が高い。
石材の表面加工が小さな穴を多数明けた、名前は今出て来ないが、この仕上げは石材の顔を見分けにくいのです。取敢えず、茂木石のラストにこの石材を御紹介しておきましょう。
目地の状況からみてやはり大正でしょうか?但し、部分的に大谷石で置き換えているので最初の建設年代は想像し難いですね。
2021年2月末から、少しやり方を変えて、所在地を地図と座標で示しながら、千葉県内は凝灰岩以外の石材も含めながら、それ以外はほぼ凝灰岩質石材の、丁場や石造物の観察記録をご紹介する事にしました。整理番号を付けており、最初の6桁はJISの地域コードです。現在1,430件の観察記録の一部を常時検索できる形で紹介する事にしました。古いものは順次削除して入れ替える予定です。宜しくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿