石垣の最初に見えた方と反対側から見ると
この部分を正面から見るとこんな雰囲気です
このなかで剥離風化が少し進み、平らな風化面が現れている切石が有るので拡大して観ましょう。
細い灰色の筋が見えます。斜交層理の一部です。
スケール入りの画像で観察してみましょう。
この石材は伊豆半島南部に分布している白浜層群の白色凝灰岩です。
石垣に使われている例では、船橋市に在る「船橋大神宮」が大規模です。
使われている石材とその想定される産地:
細粒の成分が多く堆積時の斜交層理が観察される:伊豆下田付近の凝灰岩。
伊豆の沼津方面にやや似た石材が存在する。
資料整理番号:No.131164-01,最新観察時期:2016年7月1日
地理院地図10進座標系:35.718795,139.721020
0 件のコメント:
コメントを投稿