2015年11月14日土曜日

少し古い瓦 (12) 栃木県真岡市 105年前の瓦の断面

芦沼石の長屋門で、2011年の東北大震災で一部の瓦が壊れたので修復したと言うお話しを伺い、古い瓦に製造者の刻印が無いか探したのだが探し出せなかったので、古い瓦の破片を一個お許しを頂いて頂戴して来た。
博物館の切断機を用いて瓦を下図の通り切断し、切断面を#800の研磨粉で磨いて、面を観察してみた処、不思議な模様が出て来たので少し紹介します。


 この一枚は細部を観る為にスケールを無視して横方向を1280ピクセルでトリミングを行った。
他の画像は、全て画面幅(1280ピクセルを想定)が110mmになる様にトリミングしている。
2種類の粘土材料を用いているのだろうか?不思議な模様が出来ている。しかし、想定以上にポーラスなのには驚いた。最初は切断面をもう少し磨く積りだったのだが、#800で充分と思われる粗さだった。残りは次回。熱の通り方で表層と内部と別物の様に色がくっきりと変わるが縞模様は連続しているので同じものの変化だと判る、淡い色が粒子の細かい粘土質で、やや濃色系はシルト質の様な塩梅だ。紺練が旨く行かない状態なのだろうか?始めて観る構造模様だ。

超音波洗浄を行ったのだが、一度に容器に沢山の段片を置いたので、超音波が弱く也洗浄が旨く出来ていない様だ。取敢えず一度きちんと乾燥させて様子を見ようと思う。火山灰起源の角閃石の結晶らしいものがたまに見える。

0 件のコメント: