地衣類の為に中々はっきり観察出来る露頭が少ないのだが、この様にかなり黒い成分の流理構造が見える岩体も在る。何れも梅林の裾を巡る遊歩道で簡単に観察できる場所から選んだ。小さな岩片等にも観察に適したものがあるので、興味深い観察が簡単にできるのが個々の良い処。
尚、下手に梅林に踏み入ると、遊歩道として整備されている道筋以外は殆ど岩屑雪崩の崩壊物で埋められている状況なので、雑草が多く足元が確認出来ないので注意。意外と安定しない。
2021年2月末から、少しやり方を変えて、所在地を地図と座標で示しながら、千葉県内は凝灰岩以外の石材も含めながら、それ以外はほぼ凝灰岩質石材の、丁場や石造物の観察記録をご紹介する事にしました。整理番号を付けており、最初の6桁はJISの地域コードです。現在1,430件の観察記録の一部を常時検索できる形で紹介する事にしました。古いものは順次削除して入れ替える予定です。宜しくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿