興味深いのは、薄い砂質部は波食により抉られている事が多いのに対し、厚い砂層はこの様に泥岩の部分から突き出している事です。画像右奥の海に近い場所に黒い馬蹄形のスコリア質砂層が見えます。ねじれ方が全く異なる事がお判りになると思います。
これはほぼ同じ場所ですが上の画像よりほんの少し西側の露頭です。ぐにゃりとU字形に曲がった黒いスコリア質砂層と、その先に分厚い真っ直ぐなスコリア質砂層が見えます。
2021年2月末から、少しやり方を変えて、所在地を地図と座標で示しながら、千葉県内は凝灰岩以外の石材も含めながら、それ以外はほぼ凝灰岩質石材の、丁場や石造物の観察記録をご紹介する事にしました。整理番号を付けており、最初の6桁はJISの地域コードです。現在1,430件の観察記録の一部を常時検索できる形で紹介する事にしました。古いものは順次削除して入れ替える予定です。宜しくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿