高原山周辺や箒川の流域には他にも貫入岩脈がある様ですが、この竜化の滝の画像で一区切りにさせて頂きます。高原山の学校平或いは富士山附近から塩原温泉に下るルートには「瀑布」を思わせる様な恐ろしい名前の滝が幾つか有ります。残念ながら片方に車を置いて移動するのが不便でこのコースを歩く事はまだ実現していませんが、黒曜石や流紋岩を探しながら歩いてみたいコースです。明日からは脈絡も無く群馬県の下仁田附近の画像をご紹介しようと考えています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2021年2月末から、少しやり方を変えて、所在地を地図と座標で示しながら、千葉県内は凝灰岩以外の石材も含めながら、それ以外はほぼ凝灰岩質石材の、丁場や石造物の観察記録をご紹介する事にしました。整理番号を付けており、最初の6桁はJISの地域コードです。現在1,430件の観察記録の一部を常時検索できる形で紹介する事にしました。古いものは順次削除して入れ替える予定です。宜しくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿