2021年3月19日金曜日

凝灰岩質石材の旅::No.112224-02:越谷市の房州石石蔵 ① (1/2)

 所在地:越谷市大間野町一丁目 100-4

国土地理院地図座標:35.863122,139.781955

東武線蒲生駅から徒歩:約 1.2 km

越谷市では房州石の石蔵を数か所で観察する事が出来ますが、此処は有料(100円程度)ですが公開されている施設なので安心して観察出来る場所ですから最初にご紹介します。他の場所は、一軒は普通の住宅の敷地内にありますので東武電車の車窓から観察する程度で、他の一軒も細長い敷地で奥の方に在るので観察には適していません。この石蔵の石材は二回に分けてご紹介します。一回目は全体像を見て頂くために石材の接近した画像は無しで、二回目は画像の横幅がほぼ一本の切り石サイズか、接写レンズでの近接撮影でご覧に只来ます。越谷市の保存住宅に指定された際に石材の表面がセイブされているので、綺麗な表面が観察されるので、良い観察場所です。

尚、ここは駐車場がしっかりあります。また市の説明は下記。コロナの影響でお休みの事が有るので確認してください。

https://www.city.koshigaya.saitama.jp/smph/toiawase/shisetsu/dentobunka/oomanocyounakamurake.html





入口の部分は荷重がかかるので、房州石を用いてはいません。房州石の場合は芦野石か白河石。伊豆の軟石の場合は伊豆の石材が使われる事が多いので、産地を見極めようとする場合は、その組み合わせを見るのも重要です
南側の壁の景色
内部はこの世に木材のが張り巡らせてありますが、基本的に壁の強度は石材が持って居ます。この木材は、棚や仕切りを造る際に使います。内部の造作は石材に負担を掛けない様にしているのが他の石材でも共通です。大谷石は木骨に釘で止めたり、鉄筋コンクリートの表面に張り付けたりするので基本的な構造が異なります。
床の敷石は様々です。ここでは表面を荒らした(滑り止め)安山岩でしょうか?良く観察していないのです。
束石には安山岩が使われていましたが、石材は貴重品なので、何かの転用品も含まれています。
東武スカイツリーラインの蒲生駅が最寄り駅となります。車の場合は北側からも南側の水路沿いからも入れます。どちらからでも駐車は出来ます。

0 件のコメント: