最初の画像は高畠で雪の中を歩いた大まかなコースです。黄色で示したのが旧山交高畠駅舎の位置。緑の線が、ほぼこの日歩いたコース。少し雪の少ない路地にも入ったけれど記憶がはっきりしない。水色の囲んだところは石切場跡。航空写真で拡大すると結構規模は広そうです。赤丸は「引地石材店」さん。屋代川に架かる橋まで出た処で川沿いに石材屋さんが在って、表にそれらしい石材が在るのが見えたのです。傍まで行くと、凝灰岩の様々な石材を持って居られて中には薄く板状に切られたものも有り、中には破片もあったので、お訪ねして破片でも少し頂こうかと思った次第。ところが、用途をお話しするとそれじゃという事で 20 cm 角程度に高畠石を三種類切って分けて下さいました。
この後、遠くに蕎見えた石切場跡の近くまで行って、街中に戻り、蕎麦屋さんを見付けて暖を取りタクシーを呼んで頂いてJR高畠に戻り、次の目的地である「山形城」に向いました。
板状の凝灰岩を切って下さいました。右手の破片状のものは、お隣の宮城県産の「秋保石」
高畠石の瓜割産
高畠石の同じ瓜割産の青目
高畠石の西沢産
瓜割産の実体顕微鏡でのコリメート撮影例
宮城県産の秋保石(左)と大谷石(右)の比較
高畠石の産地分布図:後日、高畠を再訪した時に博物館の展示を撮影したものです
0 件のコメント:
コメントを投稿