2012年8月25日土曜日
房州石・売津石 (6) 垂直の壁
地下の採掘場を出ると垂直に切り立つ採掘跡が現れた。途中に丁場の屋号が薄らと見える。
元の画像を最大限に拡大して、地表から最上段付近まで一体何段採掘したのだろうかと数えてみると120段程であった。一段を30cmと仮定すると(33~35cmだと思う)およそ36mの断崖と言う事になる。でっかいスズメ蜂の巣が見えますね!
今日、8月25日に再び「売津古道を復活させる会」の椎熊様と織本様に案内して頂き、今回は「瀧ノ谷:たきのやつ」の丁場に入ります。
此処はかなり広い(子供の野球が出来るほどの)丁場である事が知られているのと、貝砂(貝殻の細片が含まれた砂)を含む石材が在るのではないかと言う二つの興味があります。
比較的薄い、他の石材に比べると白いと言うような茶系の貝砂を含む石材が、神社や民家の礎石と木造部の間に一段だけ使われているケースを良く見掛けます。中には蔵や黒塀や煉瓦塀の礎石と上物との間にも使われているので、産地が知りたいと思って居ます。この「瀧ノ谷丁場」は、「貝殻目」石材が採掘されていた事が判っているので、どの程度貝殻が入っているのか、これまで観て来た貝殻の入った石材と同じか異なるのか?確認したいと考えて居ます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿