
これは「日塩もみじライン有料道路」沿いの新湯にある噴気孔。勿論、塩原温泉からこの新湯までは有料道路も無料で来れます。又、もう少し上の料金所の手前から左折すれば富士山を通り、学校平から矢板に抜ける立派な道路が在ります。(野地湯沢から塩原温泉に抜ける道は少々狭いので車はお勧め出来ません)
尚、この噴気口に近付く際は風向きにご注意下さい。又、くれぐれも旅館の裏側を通らない様にご注意下さい。
2021年2月末から、少しやり方を変えて、所在地を地図と座標で示しながら、千葉県内は凝灰岩以外の石材も含めながら、それ以外はほぼ凝灰岩質石材の、丁場や石造物の観察記録をご紹介する事にしました。整理番号を付けており、最初の6桁はJISの地域コードです。現在1,430件の観察記録の一部を常時検索できる形で紹介する事にしました。古いものは順次削除して入れ替える予定です。宜しくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿