今朝はタイミングが悪く画像をUPする事が出来なかったが、これも同じ蔵に使われていた石材。同じように軽石の風化部分が有るが、大谷石のミソ程は進んでいない。
此の石材は1個だけを取り出したが前の画像では数個の組み合わせの部分を取り出していて、石材と石材の間のモルタル(漆喰?)が見えるが、その隙間がかなり小さいので、或いは比較的新しい蔵なのだろうか?と思っている。
今月は博物館の観察会下見が入ったので、塩竃まで足を延ばす事は出来ないが来月には行けるだろうから確認したいな!
2021年2月末から、少しやり方を変えて、所在地を地図と座標で示しながら、千葉県内は凝灰岩以外の石材も含めながら、それ以外はほぼ凝灰岩質石材の、丁場や石造物の観察記録をご紹介する事にしました。整理番号を付けており、最初の6桁はJISの地域コードです。現在1,430件の観察記録の一部を常時検索できる形で紹介する事にしました。古いものは順次削除して入れ替える予定です。宜しくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿