2013年5月25日土曜日

銚子・海鹿島沖合の砂岩


今日は午前10時過ぎに引き潮で銚子漁港での最低潮位は-6cm代と低かったので、銚子に向い、海鹿島の海岸を歩いた。
ここまで書いた処で急に眠くなって下書きに入れて寝たつもりが、訳の判らない事を少し書いて公開してしまったらしい。なんと失敗!「緊急救命室」のビデオの観過ぎだ!良く寝た。20時前に寝て今は26日05時です。

この画像は、海鹿島(あしかじま)沖合の小さな砂岩の島と言うか岩礁だが、浸食されやすい砂岩の島が荒波にもまれながらどうして残っているのか不思議で大潮を利用して少しでも近付いてから望遠で撮影してその訳を知りたいと考えた次第。下の画像はその拡大図。かなり前に出て小さな岩塊の上に三脚を置き300mmの望遠でやっと撮影したが、海岸からでは此処まで写らない。
砂岩の上部が境目がはっきりしないが急に横方向の縞模様が増えた状態がありその上に球状のタマネギ状風化が進んだ様な砂岩が乗っている。拡大したのは島の左側。
以前、この上に頁岩層が乗っているので風化されずに残っていると書かれたものを読んだことが在るが(出典名は忘れた!) それとも違うようだ。

海鹿島には昔は本当にアシカが来ていた時期が在るらしい。この傍に「鵜」が数羽 羽を休めていた岩礁が在る。と言っても銚子では鵜は珍しくも無い!

0 件のコメント: