「加賀の潜戸」直ぐ傍の崖です。この位置からは判り難いのですが、航路標識の少し右手に潜戸への入口が開いています。右手の崖はブロック状の溶岩が積み重なっていますね。この画像の解像度では判りませんが原画を拡大すると隙間に白い火山灰部分が見えますので、火砕流のブロックが集まった部分なのか、噴出孔から近かったのか?
航路標識の左側に比較的白い固形物の少ない部分があり、タフォニーと呼ばれる侵食様式が見えます。この部分は別に撮影した画像が有るので明日見て頂きましょう。
2021年2月末から、少しやり方を変えて、所在地を地図と座標で示しながら、千葉県内は凝灰岩以外の石材も含めながら、それ以外はほぼ凝灰岩質石材の、丁場や石造物の観察記録をご紹介する事にしました。整理番号を付けており、最初の6桁はJISの地域コードです。現在1,430件の観察記録の一部を常時検索できる形で紹介する事にしました。古いものは順次削除して入れ替える予定です。宜しくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿