蛇紋岩の中にタルクが取り込まれている状態ですが、私は何故かこのタルクの色合いに惹かれてしまいます。子供の頃にコンクリートの床に絵を書ける滑石ペンは貴重品でした。今でも直径5-6mmの細いペンが売られていて、土木屋さんは使っています。トンネルの現場で1本くすねてきたものは折れてしまってほんの少ししか残って居ませんが、ここの滑石とは異なりかなり薄い色です。20x20x8mm程度のこの場所で拾った滑石は大切なコレクションです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2021年2月末から、少しやり方を変えて、所在地を地図と座標で示しながら、千葉県内は凝灰岩以外の石材も含めながら、それ以外はほぼ凝灰岩質石材の、丁場や石造物の観察記録をご紹介する事にしました。整理番号を付けており、最初の6桁はJISの地域コードです。現在1,430件の観察記録の一部を常時検索できる形で紹介する事にしました。古いものは順次削除して入れ替える予定です。宜しくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿