同じダナイトがホンの1mも離れていないのに、岩相は全く違います。地中で受けた圧力も温度も、周りの水環境も殆ど差は無いと思われるのですが、随分違うものです。傍にあのダナイトが在るので、これもダナイトだと想像が出来ますが、今の小生にはこの画像単独ではチョット自信が無いですね。先輩諸氏からは「色に惑わされてはいけない!」と懇々と説かれるのですが、つい「色」で判断して失敗してしまいますね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2021年2月末から、少しやり方を変えて、所在地を地図と座標で示しながら、千葉県内は凝灰岩以外の石材も含めながら、それ以外はほぼ凝灰岩質石材の、丁場や石造物の観察記録をご紹介する事にしました。整理番号を付けており、最初の6桁はJISの地域コードです。現在1,430件の観察記録の一部を常時検索できる形で紹介する事にしました。古いものは順次削除して入れ替える予定です。宜しくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿