チョット嫌な画像をお見せしましょう。完成後に此処を訪れた時はあいにく小雨でしたが傘を必要にする程度の雨が降っていました。これは南側の入口附近。14枚目の画像の左手の部分です。地中に沁みこんだ雨が地下水となって水抜き孔から流れ出しているだけの事ですが、これだけ濁った水が流れ出すという事は地山の粘土が流れ出して居る事を意味します。止める事は出来ないでしょうが、困った地山を掘削してしまったものですね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2021年2月末から、少しやり方を変えて、所在地を地図と座標で示しながら、千葉県内は凝灰岩以外の石材も含めながら、それ以外はほぼ凝灰岩質石材の、丁場や石造物の観察記録をご紹介する事にしました。整理番号を付けており、最初の6桁はJISの地域コードです。現在1,430件の観察記録の一部を常時検索できる形で紹介する事にしました。古いものは順次削除して入れ替える予定です。宜しくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿