最初の画像は、その21時直後の火山カメラの画像です。火映が見えています。

二枚目の画像は阿蘇火山の噴火警戒レベルの一覧表の一部を抜粋したものです。宜しければ下記からそのリーフレットをDLしてご覧頂ければと思います。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/funka/funka_2.jpg

4日の1630時に公表された「阿蘇山 火山の状況に関する解説情報 第58号」には、火山活動の状況の項に「 中岳第一火口では、昨日15時40分に噴火が発生し、灰白色の噴煙が火口縁上600mまで上がりました。同日19時48分には灰白色の噴煙が火口縁上2000mまで達するなど、噴煙量が一時的に増加しましたが、その後は500m程度に減少し、本日16時現在まで噴火が継続しています。 この噴火に伴う大きな噴石や火砕流、空振は観測されていません。」と記載されています。
噴火警戒レベルの黄色い“2”の項には「小噴火が発生し火口から概ね 1 km 以内に噴石飛散」した場合が相当します。今回は噴石の飛散が観測されていないのでこの範囲が適用されています。
三枚目以降は、例によって、解説資料の数か所を勝手に抜粋したものをご紹介しています。概ね、この資料でどんな噴火だった(まだ現在進行形でどう変化するか判りませんが)かを御理解頂けるかと思います。正確には下記から全文をDLして御一読下さい。







噴火の画像は様々な報道の場で紹介されていますが、参考までに私が見る事が出来た噴火一時間後以降の画像を数枚ご紹介します。





以上
0 件のコメント:
コメントを投稿