前の画像と似たようなものだとも思うが今の処正体が判らない鉱物が晶出しているのと、細長い気孔が途中で破断しているので面白く思って相手似たような画像をUPさせて頂いた。
この軽石が千路に砕けて火山灰として降ってくる事を想像すると以前読んだ「地質系の書籍で「ガラスの降る夜」を思い出す。その中の正に「ガラスの降る夜」の部分だけスキャナーで撮って当時のパソコンに保存したのだが、それか数台パソコンがクラッシュしているので、旨くバックアップできているのか判らないが、今度休日にでも探してみようとおもう。
2021年2月末から、少しやり方を変えて、所在地を地図と座標で示しながら、千葉県内は凝灰岩以外の石材も含めながら、それ以外はほぼ凝灰岩質石材の、丁場や石造物の観察記録をご紹介する事にしました。整理番号を付けており、最初の6桁はJISの地域コードです。現在1,430件の観察記録の一部を常時検索できる形で紹介する事にしました。古いものは順次削除して入れ替える予定です。宜しくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿