2012年12月21日金曜日

勝浦海岸の軽石 (1)

10月の中旬に勝浦市の鵜原と言う場所に、凝灰質石材の房州石の仲間で「松部石」と言う石材を掘り出した丁場の見学と街中でのその石材の採用状況を観察に行きました。
その時に海岸の砂浜に透き通るようなガラスがまだ綺麗な軽石が沢山漂着していたのでこれを採集しました。私が採集したのは5個。このうち数個の気泡の様子を観察していましたが、このサイズの軽石は実体顕微鏡で見るにはやや大き過ぎて中々観察し難いものですから、今日はエイヤ!と手持ちカメラで気泡の様子を撮影してみました。
カメラはSONYα55と言う奴で、レンズは“DT 2.8/30 MACRO SAM”。
そのままではやや暗いので、実体顕微鏡の“U”字型の蛍光灯を外してレンズの外周に引っ掛けて手で押さえての撮影です。レンズの径と蛍光灯のカバーのサイズがぴったりでした。
画像の全幅は26.4mmですから、表示するパソコンの解像度次第ですが、私のパソコンではおおよそ10倍くらいの倍率で表示されます。手持ち撮影だった事も有って、ピントは自動設定にした為に気孔の奥の方にピントが合っています。
きちんとした画像はやはり三脚を建てて、マニュアルでピントを合わせないといけませんね。この軽石の場合は細長い気泡が大体揃って同じ方向に走っていますが、軽石によって様々ですね。

0 件のコメント: