これは古墳の上にポツンと取り残されていた岩塊。生痕化石の大きさから判断してもお判り頂けると思うが、サイズはかなり大きい。しかも画像はその全体を捉えている訳では無くもう少し大きい。しかも、天井石にしては厚みが在り過ぎるし、幅がやや足りない。石室の石積みに利用しようとしたにしては形状に難が在るように思えるのだが・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2021年2月末から、少しやり方を変えて、所在地を地図と座標で示しながら、千葉県内は凝灰岩以外の石材も含めながら、それ以外はほぼ凝灰岩質石材の、丁場や石造物の観察記録をご紹介する事にしました。整理番号を付けており、最初の6桁はJISの地域コードです。現在1,430件の観察記録の一部を常時検索できる形で紹介する事にしました。古いものは順次削除して入れ替える予定です。宜しくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿