ほんの少し下流に「神流川水辺公園」がある。多分かなり古い施設だろうと思うが「神川町観光協会のHPを拝見すると「渡瀬小学校」の生徒達が考えた原案を基に作られたとある。確かにそれらしいものもあるのだがこの公園の川辺には結晶片岩の露頭が有る為か、この様な地質の説明や幾つかの岩石のサンプルが展示されている。一体何時頃の開設なのか?かなり解説が古いものがあるので紹介してみたい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2021年2月末から、少しやり方を変えて、所在地を地図と座標で示しながら、千葉県内は凝灰岩以外の石材も含めながら、それ以外はほぼ凝灰岩質石材の、丁場や石造物の観察記録をご紹介する事にしました。整理番号を付けており、最初の6桁はJISの地域コードです。現在1,430件の観察記録の一部を常時検索できる形で紹介する事にしました。古いものは順次削除して入れ替える予定です。宜しくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿